にっぽんA級(永久)グルメのまち連合 解散について

にっぽんA級(永久)グルメのまち連合は、2023年10月30日をもって解散いたしました。


 本当に美味しいものは地域にあって、その美味しさを本当に知っているのは地域の人々で、彼らが誇りをもってつくる食はA級であり、永久に残さなければならない。この理念を共有し、その実現に向けてともに、全国に取り組みの輪を広げていくために、 2018年度「にっぽんA級(永久)グルメのまち連合」が設立されました。互いに連携・協力して、食を通した持続可能なまちづくりを推進することを目的とし、食に関わる人材の育成や食を通じたまちづくりの知見の共有、A級グルメの理念を広げるための情報発信に関すること等に取り組むこととなりました。

 2019年度に東京を拠点としたPR、協力隊の募集を開始、2020年度以降コロナ禍により東京中心の活動が困難となり、オンラインを活用し、協力隊確保と各地域の認知度向上を目標に取り組んできましたが、2022年度にはちよだグルメショップ+Aを東京のPR拠点と位置づけ、都内飲食店と連携したPRやイベントの開催、各自治体の関心を高めるためのセミナーの開催、都内飲食店での食の研修を行ってきました。

 しかし、発足当初の目的であった、A級グルメの理念に基づいた、地域経済の好循環や移住定住へとつながる人材の共同募集や人材交流などは、コロナ長期化もあり、思うような効果等を出せずにおりました。 

こうしたなか、2023年1月、連合としての活動の半ばにおいて、残念ながら連合発起人であり連合を牽引するリーダーであった邑南町がA級グルメ事業の方向転換を表明した事を契機に、他の加盟自治体も一度立ち止まり、各々の食に関する事業を再考していく事となりました。

他方、我々A級グルメ連合のこれまでの活動が奏功し、千代田区ではA級グルメの認知度が急速に高まり、千代田区の神田錦町周辺に地方のA級食材を集め、飲食店と一緒になってPRしていこうという動きが生まれ、この秋「ちよだA級グルメ」として新たな組織が立ち上がることになりました。「にっぽんA級(永久)グルメのまち連合」が、この「ちよだA級グルメ」誕生の起爆剤になったことは間違いありません。

 今後、食を軸にした都市と地方との連携、地方と地方との連携をすすめ、やがては 食を通じて人的交流が生まれることを目指すA級グルメの取り組みは、千代田区から全国に広がっていきます。

 その基礎を作ってきた「にっぽんA級(永久)グルメのまち連合」 は、呼び掛け町の脱退や急速な社会環境の変化などから、その役割を、当連合から、この秋に発足する新たな組織に委ねることとし、我々は連合で培ってきた知見等を活かし、各地域での意識改革や体制づくり、連携に注力するため、にっぽんA級(永久)グルメのまち連合を発展的に解散いたします。

にっぽんA級(永久)グルメのまち連合 解散について
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
にっぽんA級(永久)グルメのまち連合 解散について
CATEGORY :